クリスマスケーキ、毎年どうしていますか?^^予約して買う?頑張って作る?コンビニでサッと買ってくる?
最近はコンビニのケーキもかなり本格的なものが売られていますよね。
私はお菓子作りはおろか料理も苦手な人なので、クリスマスケーキを作るという選択肢は基本的にありません。(笑)
でも、子供が5歳になった年のクリスマス、ケーキ作りをしたいと言うので、ブッシュドノエルに挑戦しました♪
と言っても、市販のロールケーキを使ってデコレーションをするだけ。
あっという間にできるよ♪お気軽にお読みください~(*^^*)
材料はロールケーキ、生クリーム、ココアオレスティック、好きなトッピング
上手に買い物できれば、材料費は1000円くらいで済むかも。
クリームが少なめのロールケーキを調達する
多分クリスマスシーズンなら、お菓子作りコーナー行けば売っています。スポンジケーキとかと一緒に。
今回我が家では、そういうお菓子作りコーナーに置いてあるものを買いました。
税込みで500円くらいで買えたかな?
でも、スーパーの菓子パンコーナーにロールケーキ売ってたりしませんか?100円~200円くらいで買えるやつ。
いわゆる、スイスロールというやつ。
(登録商標ではなく、昔日本にロールケーキが広まった当初は「スイスロール」の呼び名が一般的だったそうな。洋菓子のロールケーキというより、ロール状の菓子パンのことをスイスロールと呼ぶイメージらしい)
こういうので十分・・・というか、菓子パン的なものの方がちょうどいい。(^^;
あ、中がクリームたっぷりのものは避けてね。
これから周りに生クリームを塗りたくるので、多分胃もたれを起こします(笑)
ココアパウダー+砂糖の代わりにココアオレスティックを生クリームに混ぜる
生クリームに混ぜるのって、チョコとかココアパウダー+砂糖とかだと思うんだけど。
Blendyのココアオレスティックが便利!おすすめ!
スーパーに普通に売ってると思う・・・多分(笑)
生クリーム200ml(市販品の一般的な量)に対して、ココアオレスティック2本。
ちょうど子供が好きな感じの程よい甘さになります。
ココアオレスティック使ったのは思いつきなんだけどね(笑)
たまたま家にあったから、わざわざココアパウダー買わなくても何とかなるんじゃない?的な・・・。
ちなみに抹茶オレスティックを使えば、イイ感じに抹茶クリームになると思われ。
欠点としては、味の微調整が効かないことかな。甘さ控えめで深みのあるのオトナな味にするのは無理です。悪しからずm(_ _)m
生クリームが150円~250円くらい、ココアオレスティックが7本入りで200円くらい。
トッピングは何でもOK。お子さんに選ばせてあげて
これはもう、なんでも。
イチゴとかフルーツを買うとどうしても高くつくけど、200円~300円くらいで砂糖菓子のトッピングって売ってるし、駄菓子コーナーでチョコレート菓子とか買うのもいいよね(*^^*)
生クリームを泡立てるのは、ジューサーがあればなんとかなる
我が家にはハンドミキサーが無くて。
お安いのもあるみたいだから、一瞬、買おうかな?とも思ったんだけど。
年1回使うか使わないかなので、却下(笑)
ジューサーでなんとかなるでしょ、生クリームとココアオレスティックを投入!
1分・・・2分くらい?数えてなかったから分からないけど・・・
なんとかなった!オッケー!(・∀・)
ジューサー使う場合は様子見ながらやってね^^
ロールケーキにクリーム塗って、飾りを乗せて出来上がり♪
もうあとは、思い思いに飾り付けるだけ♪
クリームはスプーンでどんどんロールケーキに乗っけて、フォークで線を引いて。
飾り付けは子供に自由にやらせて。
んん、自由すぎる!(笑)でも無事完成!よかった~(´▽`)
なんか長々と書いてしまいましたが、大人がやる事は生クリームとココアオレスティックをジューサーに投入してスイッチを入れるだけです(笑)
あとは、子供が好きなように飾り付けるのをちょっとサポートしてあげるだけ。なので、早ければ10分程度で完成します♪
これならお菓子作り苦手な人でも手軽にできるし、楽しいよ。お試しあれ。